どこも冬山モード
でもまだ紅葉が見られる場所があって、
それが、日本三大渓谷、小豆島の寒霞渓
今がちょうど見ごろと聞いて、早速行ってきました。
山登りがメインなので、
山頂に行けるロープウェイは使わずに
寒霞渓表十二景と言われる山の中の遊歩道を登りました
ここがものすごい紅葉でした







どうですかこの紅葉
緑から黄色、そして赤
自然が作るグラデーションが物凄い!
ため息が出るくらいの景色です
こんな景色ばっかりの小道を通って、
寒霞渓の頂上へ
ここも紅葉が見事でした



山頂の高台へ続く遊歩道
みんな見事な紅葉に立ち止まって眺めてました
最高に贅沢な景色です
お目当てのお山はこの上
寒霞渓の上にある四国百名山の星が城山
寒霞渓は人でごった返してましたけど、
上に続く登山道にはあまり人が行かないので、
静かな道をのんびり散歩


こちらも見事に紅葉(^^)


上のほうまで登っていくと、
紅葉した葉が散り始めていて、
地面は赤や黄色の落ち葉の絨毯
秋の山歩きを堪能しながら、星が城山の頂上へ

ここには不思議な建造物があって
それが、写真の右側に写っている石積みの塔


ここは戦国時代、星が城という山城があって
この石積みの塔は、その当時使っていたのろし台とも
神社の祭儀のための建物とも言われているみたいです
ここだけラピュタの世界みたいな雰囲気なので、
星が城山といえばこれ
というシンボル的な存在

この日は曇っていて青空が見えなかったけど、
晴れていれば、眼下には寒霞渓の景色と
瀬戸内海の景色が奇麗に見渡せる絶景ポイント
寒霞渓からゆっくり歩いても
1時間くらいで山頂まで行けるので、
のんびりハイキングにおススメです(^-^)