ジブリ考察
おはようございます!
MiMiの家の大田です。
ジブリの考察をみてからジブリ映画をみると
すごく面白いことに気が付きました。
大前提として
作品は作者の手を離れた時点で、受け手のものになりますし、どのように受け取っても良いと思っています。
宮崎駿先生のメッセージがそこに本当に隠れているのかは知りませんが。
もののけ姫をみました。
サン

エボシ御前

が親子説。
そしてエボシ御前はタタラ場をつくるために神聖な森を切り開くがため
自らの子供を山犬に生贄として差し出した説。
【公式】
エボシは、身売りにされた女性たちや、病に苦しむ人など、行き場の無い社会的弱者を差別することなく教育し、
仕事を与えて、タタラ場の人々からは敬われ慕われています。
しかし、かつてのエボシは、タタラ場の女性たちと同じように人身売買されていて、倭寇の妻となっており、
彼女自身が社会的弱者の立場にいたという過去があります。
※タタラ場とは
たたらで空気を送り、 鉄を製錬することから、鉄を作る炉そのものを 「たたら」とよび、
さらに製錬工程全体を含め て「たたら」言うようになったようです。
中国 山陰地方には、かつて、多くのたたらがありま した。今でも島根県に残っているらしい
いろんな考察がありますが
幼少期にみた、ジブリ映画ではなくまた違った見方ができるなと
思いながら、映画鑑賞していました。
私もアシタカのような
曇りなき眼(まなこ)で見定め、決めたいと思います。
以上です。
#高知県#カッコイイ#カワイイ#オシャレ#自然素材#新築#注文住宅#おうちシュシュ#大崎建築#工務店#スタイルパッケージ#ブルックリンスタジオ#カリフォルニアスウェル#フレンチヴィラ#ポートランドネイバーズ#ニューヨークソーホー#ブリティッシュトラッド#ノルディックモダン#ジャパニーズモダン#フレンチブロンシュ#ウッドノート#ママン#北欧#男前#インダストリアル#和風#モダン#オトナチュラル#大人カッコイイ#大人カワイイ#塗り壁